top of page


植木バイパスの完成に向けた要望活動
国道3号線植木バイパスの完成に向けた要望活動です。 熊本市北区の北部地域と植木地域が中心の「国道3号線植木バイパス等の早期完成を進める会」が、熊本市の大西市長に要望書を手渡しました。 熊本市北区の北部地域から九州縦貫自動車道の植木インター付近までは、ひどい渋滞が恒常化してい...
matsukawa
7月28日


「社会を明るくする運動」街頭キャンペーン
「社会を明るくする運動」とは、毎年7月を強化月間として全国で展開されている「犯罪や非行の防止、そして立ち直りを支える地域づくりを目指す運動」です。 熊本市北区役所前で街頭キャンペーンを実施。保護司10名が、のぼり旗を立てて啓発物品を配布しました。 ...
matsukawa
7月14日


市政報告Vol.7を発行しました
今回の報告では、6月に開催された市議会定例会で、私が行った一般質問の項目や質問の背景/事由、そして2年間の振り返りをご紹介します。 今後とも熊本市の発展に向けて力を尽くしてまいりますので、引き続きよろしくお願いいたします。...
matsukawa
6月30日


市議会本会議での一般質問に向けて
担当部局から市の現状や課題を聞き取っています。 地域の課題や問題点についての一般質問を、6月13日(金)の14時から熊本市議会の本会議で行います。本会議では、計5項目の一般質問を予定しています。 ① 多核連携都市における生活拠点のあり方...
matsukawa
6月10日


熊学大ソフトテニス部、男女ともに全国へ
全九州学生ソフトテニス春季リーグ戦は、九州の大学が参加します。 男子は1部から5部、女子は1部から4部までのランキングでリーグ戦を行い、男女それぞれ6校で構成する1部の優勝および準優勝が全国大会に駒を進めることができます。 ...
matsukawa
5月10日


老人クラブの定例総会に出席しました
大和老人クラブやまと会の定例総会が、20数名が出席し、大和地域コミュニティーセンターで開催されました。 熊本市北区の大和地区を基盤にする「やまと会」は、1979年に設立され、今年で46年を迎えます。「やまと会」は、地域との交流を深めるために社会奉仕活動として県道沿いの清...
matsukawa
4月25日


西南戦争戦没者追悼式が開かれました
西郷隆盛公のひ孫の西郷隆文(左)さんと記念撮影です。 薩摩軍を率いた西郷隆盛公のひ孫の西郷隆文さん、政府軍として対立した大久保利通公の玄孫にあたる大久保洋子さんが参列された「西南戦争戦没者追悼式」が、激戦地だった田原坂(熊本市北区植木町)に整備された田原坂公園で営まれ、...
matsukawa
3月20日


中学校の卒業式に出席しました
熊本市立鹿南中学校の卒業証書授与式に、来賓として出席しました。 今年度、熊本市の公立中学校42校では6,526人が卒業を迎え、ここ鹿南中学校では110人が卒業しました。 PTA会長として、四半世紀ほど前に同校の卒業証書授与式でご挨拶させて頂きましたので、大変感慨深いものを感...
matsukawa
3月7日


交通渋滞に関する勉強会です
熊本県は渋滞解消推進本部の設置とともに、県知事と熊本市長の会談で「車1割削減、公共交通2倍、渋滞半減」を共通目標として掲げました。交通渋滞緩和・解消に向け取組みは、地球環境に配慮した取組みの一つにもなります。 目標の実現に向けては、交通事業者の協力は不可欠ですが、県・熊...
matsukawa
2月25日


市政報告Vol.6を発行しました
今回の報告では、12月に開催された市議会定例会の一般質問や、市庁舎建設に関わる私の活動状況をご紹介するとともに、皆さまから寄せられたご意見やご要望への対応、地域での活動についてお伝えいたします。 今後とも熊本市の発展に向けて力を尽くしてまいりますので、引き続きよろしくお願い...
matsukawa
2月25日


植木地域への報告会が行われました
熊本市が、新市基本計画の期間満了に関し、植木地域報告会を行いました。 2010年3月、熊本市は、北部に隣接した植木町を熊本市に編入しました。新市基本計画は、合併した市町村が新しいまちづくりのために実施する計画で、特に必要と認められる事業は、合併推進債を財源として取組みを...
matsukawa
1月25日


「はたちを祝う会」に参加しました
植木地域の「はたちを祝う会」が、催されました。 今年度、植木地域では 274名が 20歳を迎えられ、熊本市北区の植木文化センターで催された「はたちを祝う会」には205名が参加されました。式典では、参加者代表として実行委員の泉 幸汰さんが、はたちを迎えての抱負やお気持ちな...
matsukawa
1月14日


市議会で、五項目の一般質問を行いました
熊本市議会本会議で、一般質問をしました。 「均衡ある発展」をキーワードに、熊本市総合計画にも位置付けがある“多核連携都市”に関し、熊本市議会の本会議で幾つかの質問を行いました。これらを受けて熊本市長、担当局長から考えや方針、方策などの答弁があり、私からは「寄せられた声」...
matsukawa
2024年12月4日


市政報告VOl.5を発行しました
熊本市の未来を切り拓く新たな一歩として、新会派「創生熊本市議団」を設立いたしました。 熊本市の持続可能な発展と、市民の皆さまの声をより一層市政に反映させることが目的です。多岐にわたる課題に対して実現可能な政策を提案し、具体的な成果を生み出すことを目指します。...
matsukawa
2024年11月30日


「山東えーとこ報徳祭り」が開催されました
「山東えーとこ報徳祭り」が、熊本市立山東小学校の体育館で行われました。 山東小学校PTAと山東地域コミュニティセンターが合同で毎年開催し、今年で3回目になります。 山東小学校1&2年生、3&4年生がそれぞれに練習した出し物、ジュニア空手、ハーモニカ合奏、五霊中学校吹奏楽部...
matsukawa
2024年11月10日


リサイクル推進の市、ごみゼロ宣言の市を訪ねました
兵庫県のひょうご環境創造協会赤穂事業所、および徳島県上勝町を訪ねました。 市町村などのごみ焼却施設からは、焼却灰ならびに煤塵(ばいじん)が排出されます。赤穂事業所は、既存のセメント製造施設を活用し、セメント原料として利用するために焼却灰、煤塵の前処理を行い、リサイクル推...
matsukawa
2024年10月25日


創生熊本市議団を立ち上げました
私(写真右)は、髙本一臣熊本市議会議員(写真中央)とともに、熊本市議会で新会派を立ち上げさせていただきました。 新会派名は創生熊本市議団、通称名は創生熊本です。これまでの活動をさらに強化し、市民の皆さまの声を一層反映させるための決意と考えています。...
matsukawa
2024年10月8日


総括質疑を行いました
熊本市議会定例会の予算決算委員会で総括質疑を行いました。 市議会には、本会議で会派の代表者が行う代表質問と議員個人が行う一般質問があります。議案は、本会議で付託された委員会で協議しますので、議案内容や疑義は、執行部に対して質疑を行います。...
matsukawa
2024年9月25日


地域の輪をつなぐ山東地区の子ども食堂です
“まぁる”が主催の4か月に1回の子ども食堂が、e-スポーツの催しと合わせて熊本市山東地域コミュニティーセンターで開かれました。五つの事業所が“まぁる”となり、今回で4回目の開催には、60人ほどの老若男女が訪れて「とても美味しく楽しい」と食事と集いを満喫されていました。...
matsukawa
2024年9月10日


市政報告VOl.4を発行しました
今夏は、猛暑日が続いて予報通りの記録的な「夏」となりました。 皆さまのお力添えのおかげで、市議会議員として、私は地域の発展と住民の皆さまの暮らしやすさ向上などに取組ませていただき、市政においては、皆さまからのご意見やご要望を反映させるべく、様々な施策を進めております。...
matsukawa
2024年8月29日
bottom of page