top of page
matsukawa
2024年12月4日
市議会で、五項目の一般質問を行いました
熊本市議会本会議で、一般質問をしました。 「均衡ある発展」をキーワードに、熊本市総合計画にも位置付けがある“多核連携都市”に関し、熊本市議会の本会議で幾つかの質問を行いました。これらを受けて熊本市長、担当局長から考えや方針、方策などの答弁があり、私からは「寄せられた声」...
matsukawa
2024年11月30日
市政報告VOl.5を発行しました
熊本市の未来を切り拓く新たな一歩として、新会派「創生熊本市議団」を設立いたしました。 熊本市の持続可能な発展と、市民の皆さまの声をより一層市政に反映させることが目的です。多岐にわたる課題に対して実現可能な政策を提案し、具体的な成果を生み出すことを目指します。...
matsukawa
2024年11月10日
「山東えーとこ報徳祭り」が開催されました
「山東えーとこ報徳祭り」が、熊本市立山東小学校の体育館で行われました。 山東小学校PTAと山東地域コミュニティセンターが合同で毎年開催し、今年で3回目になります。 山東小学校1&2年生、3&4年生がそれぞれに練習した出し物、ジュニア空手、ハーモニカ合奏、五霊中学校吹奏楽部...
matsukawa
2024年10月25日
リサイクル推進の市、ごみゼロ宣言の市を訪ねました
兵庫県のひょうご環境創造協会赤穂事業所、および徳島県上勝町を訪ねました。 市町村などのごみ焼却施設からは、焼却灰ならびに煤塵(ばいじん)が排出されます。赤穂事業所は、既存のセメント製造施設を活用し、セメント原料として利用するために焼却灰、煤塵の前処理を行い、リサイクル推...
matsukawa
2024年10月8日
創生熊本市議団を立ち上げました
私(写真右)は、髙本一臣熊本市議会議員(写真中央)とともに、熊本市議会で新会派を立ち上げさせていただきました。 新会派名は創生熊本市議団、通称名は創生熊本です。これまでの活動をさらに強化し、市民の皆さまの声を一層反映させるための決意と考えています。...
matsukawa
2024年9月25日
総括質疑を行いました
熊本市議会定例会の予算決算委員会で総括質疑を行いました。 市議会には、本会議で会派の代表者が行う代表質問と議員個人が行う一般質問があります。議案は、本会議で付託された委員会で協議しますので、議案内容や疑義は、執行部に対して質疑を行います。...
matsukawa
2024年9月10日
地域の輪をつなぐ山東地区の子ども食堂です
“まぁる”が主催の4か月に1回の子ども食堂が、e-スポーツの催しと合わせて熊本市山東地域コミュニティーセンターで開かれました。五つの事業所が“まぁる”となり、今回で4回目の開催には、60人ほどの老若男女が訪れて「とても美味しく楽しい」と食事と集いを満喫されていました。...
matsukawa
2024年8月29日
市政報告VOl.4を発行しました
今夏は、猛暑日が続いて予報通りの記録的な「夏」となりました。 皆さまのお力添えのおかげで、市議会議員として、私は地域の発展と住民の皆さまの暮らしやすさ向上などに取組ませていただき、市政においては、皆さまからのご意見やご要望を反映させるべく、様々な施策を進めております。...
matsukawa
2024年8月10日
YAMAMOTO 夏祭りに参加しました
YAMAMOTO 夏祭りが、熊本市北区にある山本小学校の近くで開催されました。 山本小学校のグラウンドを駐車場に、近接する山本コミュニティセンターにはステージが 設けられ、車両を通行止めにした400mほどの車道には色々な出店が並びました。...
matsukawa
2024年7月25日
福井市との姉妹都市提携から30年です
福井市で、熊本市との「姉妹都市提携 30 周年記念式典」が行われました。 熊本藩主(細川斉護公)の娘(三女・勇姫君様)が、天保 11 年(1840 年)に福井藩主(松 平春嶽公)に輿入れしたことで福井市と熊本市のご縁が深まり、春嶽公に招かれた熊本藩...
matsukawa
2024年6月25日
「道の駅 すいかの里植木」を訪ねました
「道の駅 すいかの里植木」出荷者協議会の第 8 回通常総会で、2023 年度も売り上げを順調に伸ばして”好調”と報告がありました。 「すいかの里植木」には、高い品質を維持するための出荷基準が特産のスイカやメロンに設けられ、基準 をクリアした多くの商品が並んでいます。...
matsukawa
2024年5月31日
市政報告VOl.3を発行しました
市議会議員としての職を拝命してから一年が経過しました。この一年間、地域の発展と市 民の福祉向上のために日々奔走し、多くのことを学び、感じたことがあります。 市議会議員としての仕事は、日々変わる市の状況に応じて柔軟に対応する必要があり、そのためには止まることな...
matsukawa
2024年5月25日
竹灯籠が設置されました
熊本市北区の西里校区まちづくり委員会は、西浦川周辺に飛び交うホタルを鑑賞に来る人を迎えるため、貢町の瑞巌寺公園に竹灯籠を設置しました。 「地域活動に参加して子どもたちに地元への誇りをもってもらおう、作ることを体験してもらおう」と委員会が開き、西里小学校の児童約50人と保護者...
matsukawa
2024年4月25日
議会活性化検討会などのご紹介です
写真は、議会棟の一室です。 私が熊本市議会で所属の議会活性化検討会など議員少人数で の協議は、このような一室で行います。 議会活性化検討会では、「議員の責務および政務活動に関すること/開かれた議会の取組み に関すること/議会運営関連/その他議会に関すること」を協議項目に話し...
matsukawa
2024年3月7日
森の樹木整備にお邪魔しました
熊本県森林インストラクター会員の牧野寛治さん(三ノ岳の森を守る会代表)をはじめ計4名の方がたは、ボランティアで熊本市北区植木町にある「植木三ノ岳の森公園」の樹木を整備されました。 「植木三ノ岳の森公園」は多くの広葉樹が自生し、平成5~7年度に森林浴や自然観察、野鳥観察が楽し...
matsukawa
2024年2月15日
市政報告VOl.2を発行しました
誰もが安心して自分らしく暮らせる街の実現を目指して、地域社会のために、精一杯 努力することを肝に銘じ活動を続けています。目指す街の実現のためには、これからも公正かつ透明性を持ち、常に地域の皆様の声に耳を傾け、皆様のご意見やご提案を積極的に取り入れてまいります。...
matsukawa
2024年1月10日
「はたちを祝う会」に参加しました
熊本市北区植木地域の「はたちを祝う会」に参加し、お祝いの言葉を述べさせて頂きました。新型コロナウィルス感染症が5類に移行し、多くのかたが参加されました。 「はたちを祝う会」に参加した片山花菜さんが、「ウィルス感染症の流行が収まりつつありますが戦争、大地震、物価上昇など不安に...
matsukawa
2023年12月28日
熊本市議会の定例会で質問しました
熊本市、あるいは熊本市北区が抱える問題や課題をしっかりと多くのかたにお聞きし、令和5年12月7日の熊本市議会で質問しました。質問には、熊本市長ならびに担当局長が答弁くださいました。 六つの項目について質問しましたが、質問事項、および質問の背景と質問の内容、ならびにおもな答弁...
matsukawa
2023年10月26日
市政報告VOl.1を発行しました
議員就任から半年の活動状況などを「市政報告」Vol.1として、このほど発行いたしました。 スタートしたばかりではありますが、今後はより広く、そして多くの皆様のお声を伺えるよう議員として挑戦し続ける覚悟です。初心を忘れることなく「地域のために精一杯生きる」と決めた信念を貫いて...
bottom of page